WORKS
家事ラクの間取りにこだわった“大人カワイイ”家
家事ラク動線
ファミリークローク
ウォークインクローゼット
ストリップ階段
書斎

爽やかな白で統一した空間は広がりを生み、家事がはかどる間取りも実現。
2階には数々のコレクションを収納するご主人の書斎も。
整頓上手なご夫妻のすっきり魅せる空間づくりが光ります。
- 間取り
- 4LDK
- 延床面積
- -
- 施工期間
- -
- 施工費の目安
- -

グリスマで家づくりをしようと思われたきっかけは?
それまで住んでいたアパートの家賃がもったいないということもあるんですが、子どもが生まれることが家を建てる大きな理由でした。それで、住宅展示場の見学に行ってみたものの、あまりにも豪華な家ばかりで私たちのマイホームの現実的なイメージとはずいぶんかけ離れたものばかりでピンときませんでした。初めて家を建てる私たちには、家づくりの知識もほとんどなかったし、相場も知らなかったこともあって、住宅メーカーの担当者に予算を告げたら、あまり相手にしてもらえないような印象を受けたんです。
そこで、家づくりのアドバイザー「ココカラ。家づくり」の無料相談に行きました。住みたい家のイメージや価格帯など、自分たちの条件に見合うメーカーを数軒紹介してもらうことができました。『グリスマ』をはじめ、友人が紹介してくれた住宅メーカーも含めて3社で検討しました。私たちが住まいに求めていた第一条件は「夏涼しく、冬暖かい家」。というのも、アパート暮らしでは、部屋ごとの温度差が激しく、特に冬は寝室の寒さに悩まされていたからです。高気密・高断熱の家づくりをメインコンセプトにしているメーカーは『グリスマ』だけだったこと、スタッフが親身に対応してくれたことも大きな決め手となり、『グリスマ』に土地探しからお願いすることに決めました。

家づくりでこだわった点は?
「大人カワイイ」イメージにしたくて、1階も2階も、壁だけじゃなく扉まで白色をベースに、床や階段は落ち着きのあるダークブラウンにまとめました。だから子どもの遊具もなるべくキャラクターものを避けて白のシンプルなものにしたり、収納箱を統一したりするなど、すっきり見えるよう工夫しています。その一方で、トイレにはティファニーブルーのクロスを、2階のウォークインクローゼットにはストライプのクロスを選ぶといったふうに、プライベートな部分にはあえて遊びをきかせてあります。
家を建てるにあたっては、SNSからインテリアや間取りについて情報を得たり、内見会などで色々な家を見学したりして参考にしました。

こだわりのランドリースペース横のファミリークローゼット
中でも間取りで絶対叶えたかったのは、ランドリースペースのそばにファミリークローゼットを設けること。衣服を洗って干して片付ける作業がスムーズに行えるんです。ランドリースペースではアイロンがけもできるようになっています。キッチンとランドリースペース、ウォークインクローゼットがひと続きに、ぐるりと回遊できる動線が、家事をするのにとても便利です。主人が仕事で服が汚れた状態で帰宅しても、玄関からリビングを通らずに洗面所やバスルームに直行できることも助かりますね。

様々な用途に使えるスタディコーナー
ほかには、リビングの一角に、パソコン作業や子どもの勉強などに利用するためのスタディコーナーも要望しました。お知らせや資料などが壁に貼れるようマグネットクロスにして、モデムやルーターの機器やごちゃごちゃしたケーブル類などを隠すほか、プリンターがすっぽり入る壁収納をつくってもらうなど、細かい部分まで相談させてもらいました。
『グリスマ』からも、私たちの建てたい家のイメージを踏まえた、プロの目線ならではの提案をいっぱいしていただきました。ただ白い壁にするのではなく、一部アクセントクロスにして変化を出すことでぐっとお洒落になりましたね。あと、畳のスペースも欲しいと思いながらもどうするか迷っていたところ、壁を設けない畳コーナーやストリップ階段を組み合わせるスタイルをおすすめしていただき、思いのほか開放的なリビングになって嬉しい限りです。私たちが建てた「グリスマ」は半規格住宅ということですが、ほぼ注文住宅と変わらない感覚で自由度の高い家づくりができました。

趣味を思い切り愉しむことができる書斎
主人のリクエストで4畳ほどの趣味の部屋をつくることにしたんですが、1階と2階のどちらにするか悩みに悩んだ末、2階の寝室の横に設けることにしました。実際住んでみると、子どもを寝かしつけた後にそのまま部屋に移動して漫画を読んだり、テレビを観たりして寛げるし、何かあってもすぐに子どもの様子を見に行けるから、結果的によかったです。
とりわけ子育てのためにと考えて要望したポイントはなかったんですが、ゆとりの収納空間には子どもにとって危ないもの、触れてほしくないものをしっかり片付けておけます。だから、子どもがどれだけ走り回っても心配せずにいられて、この心地よい住まいでのびのびとした育児ができるのがなにより嬉しいことですね。

実際の住み心地はいかがですか?
自分たちの願い通りの、まさに「夏は涼しく冬は暖かい」暮らしを送れるようになって大満足です。エアコン1台で玄関から2階まで部屋ごとの寒暖差がなく、とても快適に過ごせていますし、これまでかかっていたガス代などが不要になり、光熱費が安くなって家計も助かっています。家に遊びに来た友人たちからも「あったかいね」と言われるので、『グリスマ』の住まいの高気密・高断熱の性能はやっぱり間違いない、とあらためて実感しています。

これから家づくりをする方へのアドバイスをお願いします。
家づくりのメーカー選びはとても重要だと思います。『グリスマ』では、担当者だけでなく、スタッフみなさん、社長までが気にかけてくださって、ここまでアットホームな会社は他にはないんじゃないでしょうか。最終的に2社で悩んでいた時に、「うちですべてやってあげるから」と、どんと引き受けてくれる姿勢が心強かったです。
それと、『グリスマ』はアフターサービスも迅速で、気になることがあって連絡するとすぐ対応して来てくださるんです。こればかりは建ててみないことにはわからないことかもしれませんが、「言ってもなかなか来てくれない」なんていうケースも結構あるという話も聞きます。どんな家を建ててもらえるかももちろん大切ですが、家は建てて終わりじゃないですからね。建てた後のアフターケアがどうなっているのかもきちんとチェックしてメーカーを選んだらよいと思いますよ。